[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
7月25日(日)、関西大学・舞洲アリーナーの2会場に分かれて全国から専門家・保護者・保育士が集まる6000人規模の研修会が行われました。
当保育園からも数名参加しましたが、私は【安全で豊かな園舎・保育環境つくり】の分科会の司会者として参加しました。当日は100名近くの参加がありましたが、3分の1は設計士さん達でした。
前日の打ち合わせでは、テーマ1)大阪の公立保育園のおやじ達からの提案で
保育士と協力し合って、限られた予算と場所の中で子どもの遊び場を作った話。
「保育園の先生って牛乳パック、やたら好きですね!なんでもすぐに牛乳パックで
作ってしまう」とのお父さん達の話に大笑いしてしまいました。
たしかにその通り!!
毎日、数十本牛乳パックが集まるので、自然と使ってしまう。
確かにさくら坂もかなり使っている・・・
その中で、保育環境を豊かにしていくのは、そこに関わる保護者や保育士達の“輪”
共に安全を守ろうと立ち上がる意識の高まりや連携・・・
そんな話ができるといいね~との話をしていたけど・・・・
当日の話の中心は、、、
もう1本の提案であるテーマ2)東京の限られたスペースの中で国庫金を使って3階建ての園舎建設を
した保育園の話。
資金調達や園舎の設計の合理性、認可申請までの流れなど専門家の話・・・
さくら坂は新設園の為、経験した事ばかりで、話は面白かったが、施設整備など
簡単に出来るものではなく、現場重視の保育士さんにはこの話は雲の上の話。
ある設計士さんが牛乳パックなどで豊かな環境は作れない!本物の豊かな環境をつくる為に、
設計の前に実際に子ども達を集めてワークショップをしてニーズを探したり、発達支援の必要な
子どもへの配慮などを提案された。それはそれで素晴らしい話だが、実態としてそれに関わる予算や
敷地面積など簡単な話ではなく、ましてや保育の世界は器よりも人!
とくに今回の研修会はその思いの強い保育士さん達が大会の運営から全てボランティアで
動いている程だから、その発言の波紋は凄かった
でも、今回の研修会で、一人の女性設計士さんが呼びかけて、参加した設計士さん達の
ネットワークができた事は大きな成果であった
施設整備は国から億単位の国庫金が使われる大きな事業である。
建設の時には、そこに集まる子どもや保育内容も踏まえた施設が必要となる。
環境に優しく、人に優しい施設としてさくら坂保育園はこの地域に根付いて行きたいと
思う!!
私自身は、与えられた環境の中で、そのリスク面をどうプラスに変えていくのかが、
環境を豊かにしていく事につながる事だと思っている。
例えば、子どもが園舎の支柱に登って遊ぼうとする。
保育士は注意してやめさせなければならない・・・
しかし、さくら坂には、腕を鍛える為の遊具がない!
力をつけ始めた子どもの冒険心や力試しをさせるには・・・
結果、①登るときは先生に声をかける!
②白い方は樋なので、壊れるから登らない!
③もしもの時の為に厚手のスポンジマットを常備しておく。
登ったらダメ!と言っている時よりも、段々と子どもは登らなくなってくる。
園庭の斜面も同じ、、、
開園当初は足元が危なっかしい子ども達ばかりで、ハラハラして見ていたけど、
環境に慣れていく事は子どもも保育士も同じで、登り降りもスムーズになり、
0歳児のベビーが必死に這い這いで登り、上から下に向かって這い這いで降りてくる。。。
恐るべしベビー!! 同じ姿勢で降りようとすると私はめちゃくちゃ怖かったケド・・・
新入園児は、周りの子の様子を見て、それも環境の一部として身につけていく。
こうして、さくら坂の保育の歴史は次の子へ次の子へとつながっていくんだと思う。
前日からの大雨で中止にならないかと気をもんでいた夏祭り・・・
当日の朝から洪水警報は出るはわ・・・大雨は降るわ・・・
ヒヤヒヤしていたけど・・・
子ども達の日頃の行いが良いのか、“雨”の予報を吹き飛ばして天気!天気!
スライム・魚つり・スーパーボール・・・・
遊びのコーナーや模擬店・・・
お父さん達の“冷やしうどん屋さん”
初めはうどんに汁をかけるだけでも「家でしたこと無いのに・・・」と
話していたお父さん達が、いつの間にか手際が良くなり、
いい感じ
ベビーカステラを焼いて下さったお父さん達も大奮闘!
ネット や iphoneを駆使して色々と考察しながら、完成度をあげて下さった・・・
冷やしうどんコーナーではお父さん達がフルパワーでがんばって下さったが、
おいしいうどんではあるが冷凍の為、茹でるお湯の温度が1回1回下がってしまい、
予想以上の苦戦を強いられた・・・
長蛇の列ができてしまい、ご迷惑をおかけしてしまったが、来年こそ、この反省を元に
是非、リベンジしたい!!
反省点はあってもおじいちゃんやおばあちゃん、ご近所の方にも来て頂ける夏祭りは
楽しい限り・・・
竜王から取り立ての新鮮野菜を100円均一で販売して
おにぎりやおつけもの・・・試食まで用意して下さった。
「いらっしゃい!いらっしゃい!」と声をかけると人が集まり、
またまた、いい感じ
私までいっぱい買ってしまった・・・最近、料理の手を抜きがちだったので、これで
頑張らないと 暑い時期の家事はホントしんどい
みんなで盆踊り・・・
ものすごい人! 人! 人!
さすがに園舎内に人があふれていたハズ・・・
オープニングの“エイサー”チーム
フィナーレの“太鼓”チーム
このどちらにも所属しない人達は、ひたすら後片付け・・・
夜空に太鼓の音はよく似合う・・・この“エイサー”は子ども達も大好きで
自然と覚え出した…これを機に年長児達と保育の中に生かしていきたい!!
それは楽しいプールの後に起こった・・・・
『 病気になった<かっぱおやじ>に薬を煎じてあげる為、立ち上がった子ども達・・・
その作り方を知るために、祠を探して夜に林の中に飛び出していく事に・・・ 』
絵本の世界にどっぷり浸っている子ども達は、意気揚々と園外へ探しに行く事にする。
もちろん、時間は夜の8時すぎ~
初めに6人が保育士と園外へ偵察に行く!
その間に、まずは私の身に悲劇が起こった・・・
一人の子が「ログハウスの窓がいつもは1つなのに、2つに裂けている!」と叫んだ~
確かに月明かりでそのように見えていたけど・・・
その声で一斉に女子達が泣き叫んでしがみついてきた
(熱い!熱い!首がしまる~)
「男の子達・・・女の子達が怖がっているから、確かめてきて~」
「手を握って助けてあげて・・・」
男の子達が左右から女の子たちを囲んでくれたから、首が助かった
先陣隊がもどってきて、「見つけたよ!行こう!」と声をかけると泣き叫びながら、
外へ出て・・・ほんの少し園から離れただけなのに、「ママのいるお家に帰りたい~」
「ママ~ママ~」と大泣き・・・
中には「どうしてみんなが泣いているのに先生は連れて行くんだ」と泣き怒りの子もいたりして・・・
なんとか合流できたものの~たどり着いた時には子どもも保育士も汗びっしょり・・・
ロクハ公園で汗を流してきたのが無駄となる・・・・
その後、花火をしたりして賑やかな風景の中にも
なんだかぐったりしている子がいたりして・・・
一応テーマに沿った遊びだったのですが・・・・
間違いなく、あれは<肝試し>
「楽しかったけど、怖かった・・・」と話していた男の子もいました
前日準備!!
地域のスーパー<スター>にお泊まり保育の食材を買いに行く!
これって迷惑かも知れないけど・・・スターさんは快く対応してくれました
みんなが公平にひとつずつ袋を持たないといけない・・・
でもこの暑い中、自分一人で歩くのでもしんどいのに、
あの距離を歩いている内にきっと彼らは後悔するはず・・・
「荷物なんていらない!誰か持って!」って。。。
今年もみんなでカレー作り・・・
去年は5歳児が10人で少なかったので、賑やかになるように、4歳児も特別に夕食のみ参加したけど、
今年からは人数的に5歳児のみ・・・
後日、4歳児の保護者の方に「去年は、4歳児も参加できたのに」と言われたけど、
去年が特別だっただけ・・・ごめんなさい~もう今年からは5歳児のみです。(宣言!!)
主婦の様な女の子 発見!
子ども同士で教え合うっていいですね~
夜はロクハ公園の室内プールでたっぷり泳いで・・・
シャワーしてまるで貸切みたい!!
この後に起こる悲劇も気付かずに・・・・
超幸せ時間の子ども達~
-続く-